主に刀鍛冶等、生活に密着した道具を作る技法
- 解説
-
元来のジュエリー業界における鍛造とは、型を使わずに熱した地金を叩き成形する手法のことを言います。純粋なジュエリーの鍛造には金属の厚みなども考慮されるため、最近の曲がったデザインや華奢なデザインには不向きといわれています。
最近では、金型等に溶けた金属を流しプレス等で圧力を掛けて硬度を高める「溶湯鍛造」を「鍛造」と表現することも多くなっています。しかし、大きく分類すればその製造方法は「鋳造」に近いものです。
また極端な例では、彫金的製作の過程において、金属を赤くなるまで熱を入れ叩く工程を取り入れ「鍛造」と称している業者がありますが、本来の鍛造とは異なるものです。途中の工程だけでは鍛造とは言えません。(注:全ての業者が当てはまるわけではありません)
- 長所
-
- 鋳造と比較して硬度が高くなります。
- 短所
-
- 複雑な形状の製作は非常に困難です。
- 職人の手作業なので大量生産に向きません。
- 職人の手作業なので高額になります。
この用語集は、アトリエ100&1 並びに アトリエ花風里 において使われる宝飾品用語を「基本に忠実に、初心者にも分かり易く」宝飾業界30年超えのオーナーが独自の見解も含め解説するものです。
お客様が宝石のご購入を検討される際に、業者が知るべき専門知識やデータを詳しく知る必要はありませんが、正しい知識を持つことは比較検討される際に有効な判断材料となります。
業界には(販売戦略として意図的に)消費者に誤解を与えるような表現をしている場合や、一般的に間違って浸透している用語・知識などもあります。「間違った認識で後悔してほしくない」「正しい知識で正しく商品を選択してほしい」との願いから、特に解りやすくお伝えしたいと思います。